<苦情解決結果状況>
■苦情解決責任者 飯田 かず子(園長)
■苦情受付責任者 上澤 紀代子(主任保育士)
■第三者委員 粳田 敏子・大石 多恵子
■令和4年度(4月~3月)
申請日 | 苦情内容 | 解決状況 |
---|---|---|
2022年 |
インターロッキングにコケがあり、濡れていると滑りやすい | 9月8日(木)高圧洗浄を行い、できるだけコケを取りました。 |
■令和3年度(4月~3月)
申請日 | 苦情内容 | 解決状況 |
---|---|---|
2022年 03月09日 |
かみつき後が強く残っていた | その都度、謝罪の声掛けはしていたが、今回はかなりくっきりと残っていたので、本当に申し訳なく思った。より一層注意深く子どもたちの行動や心の安定に目を向けていく。 |
2021年 07月29日 |
使用済み、おむつがビニール袋に入っていなかった | カバンの中に入っている袋を見つけられず、他の子の分を片付けているうちに、うっかりそのままになってしまった。予備のビニール袋を用意しておくようにする。 |
2021年 07月29日 |
キズテープの貼り替えをしてもらえなかった | 貼っていたテープが取れてしまったことに気が付かなったことを謝罪した。 |
2021年 06月23日 |
検温しながらの「ちょっと温かいですね」の一言 | コロナ禍で微熱でも気になってしまう状況であったため、(登園してはいけないのか)と思わせてしまったようであった。お詫びの声掛けをした。 |
2021年 05月25日 |
暑くなってきたら、今年も子どもたちは体育着を脱いで下着で過ごすのか 幼児クラスの女児なので気になる |
かもめ・つばめは男女ともに下着を脱いで体育着を着用するようにした。また、はと・ひばり・ひよこ1は下着の上にあそび着(ノースリーブ)を着用するようにした。 |
2021年 05月18日 |
職員の対応、朝の受け入れについて 前日、早番で来た時子どもが園庭を走り回ってしまい、なかなか部屋に入っていかなかったのだが、手の空いている保育士がテラスにいたのに何もしてくれなかった |
子どもに声をかけることもしなかったことは申し訳なかったと伝えた。 また、すでに登園している子を室内で見守っている保育士はいるが、早番担当者はテラスを離れてお迎えに行くことは控えているため、テラスまでは保護者に送ってもらえるよう話した。 全保護者に向けて園だより、クラスだよりでも改めて呼びかけた。 |